2012年05月27日
心に染みるね! このメロディ
今日の釣りは、ぶっこみ。
ウナギ狙いで、筑後川水系のポイントへ向かう。
途中、餌となるドバミミズを取ろうと、通り道にある神社に寄って、樹木の下にある枯れ草の辺りを、丹念に探してみたのですが、驚くことにミミズの姿がぜんぜんない。
しまった…。
どこにでもいると思っていたのだが、いないなんて。
昔は、どこにでもいて簡単に見つけられたのに…。
これは、ひょっとしたらミミズ探すのに時間がかかり過ぎて、釣りができなくなるかもしれないと思い、今回は仕方なく、釣具屋さんへ寄って、ミミズの代わりに青虫を購入した。
今日は、とにかく天気もよく、気温もかなり高くて、絶好の釣り日和。
早速、先日100均で購入した竿立てと、525円の釣り竿を使ってみた。
どちらも、普通にイケる。
というか、特に竿に関しては、かなり使える。
チリン!
チリン!
竿先につけた鈴が、魚のアタリを告げる。
引きあげてみれば、30cmほどの小ナマズ。
えっ、ここでもナマズってか!
さすがに今日は、ナマズ呼んでないんだけど(笑)
それでも贅沢でした。
その後、何回かアタリがあったのだが、フッキングまでに至らず終了。
竿を終う時に、目の前で、嘲笑うかのように、バシャバシャと鯉が跳ねまわっていた。
ホ~タ~ルのひか~り♪
窓の夕日~♪
どっからか聞こえてきた。
本日の釣果1匹…無念。
心に染みるねこのメロディ(笑)
2012年05月25日
難行

釣りって、ポイントの選択がとても難しい。
抜群なロケーションで、ここは、絶対釣れるだろうと思っても釣れないこともあるし、その逆に、ここは釣れないだろうと思われる所で簡単に釣れる場合もある。
ロケーションが良い所。つまり釣れそうだなあと思える場所は、釣りを長くしていると自然に分かってくるようになるけれども、ここは釣れないだろう! という所で釣れると、常識が覆され、その意外性に驚くことがある。
そういった以前の常識だったことが、「上書き保存」されて経験データとして修正されどんどん蓄積されていく。
たとえば、ここ ↓。
大きな公共施設の裏に川幅2mくらいの川があって、水深も30cmくらいで、とても釣りができるようなイメージがない。
施設を利用する人の出入りがとても多く、ここで竿を振るのはかなり恥ずかしい。
釣りはじめたらギャラリーがどんどん集まってきよる。
「うぎゃ-!」
気がつけば15人ほど見物客…。
だが、そんな意外な場所ほど狙う価値があるというのが自論。
羞恥心を捨てればいいだけのこと(笑)
釣れなさそうな場所ほど、釣れやすいのは、やはり釣り人が出入りしないのが大きな理由のひとつ。
1匹釣れたら拍手が上がった。 歓声が上がったのは、幼稚園のお遊戯会以来だった。
その後は、恥ずかしさのあまり、リリースしたナマズと同じように、逃げるように帰った(笑)
やっぱり羞恥心をかなぐり捨てるのは、とても難行でございますハイ
2012年05月14日
安いのが魅力

今日は、休みと言うのに、またしても雨…。仕事の時は、快晴がずっと続いて、休みの時だけ雨って…。神様は、どんだけいじわるなんでしょう(笑)
ウナギ釣りのポイントを探しに八女の方まで出かけたのですが、雨がだんだんひどくなり、横殴りの雨で釣りがまったくできない始末。神様じゃなくて、やっぱり日頃の行い、魚のたたりやなコリャ(笑)
そんなことで、ポイントの探索も早々に引き上げ、百均へ寄ってみた。
百均って、お店に寄って品揃えが違うので、エリアの違うお店に行くと、ついつい釣りに使えるものはないかと、物色してしまいますわな。
これなんか、洗濯物や高い場所など、手の届かない所のものを取ることができる引っ掛け棒なんだけど、長さが115cmあるから、投げ釣りの時の竿掛けにちょうど良くて使えるんですよ。
釣具屋で買うと、竿立ては、1000円前後するから、これを代用すると超お得。なんせ105円ですから(笑)
今回、立ち寄ったお店には、残念ながら釣具コーナーが一棚しかなかった。やっぱりダイソーは各店舗、釣具コーナーがないし、あっても品数はほとんどない。
しかし、どれも安くてお買得!?。
2.7mの伸長式の投げ竿が税込で525円。
MADE IN CHINAの表示があるけれど、一昔では考えられない安さ。
見た目は、国内のものと大差はない。
今回は、試しにひとつ買いました。
デカイ、鰻とか掛かったら、ブログで紹介したからと言って保障はできませんけど(笑)
今度の休みは、晴れるといいがなぁ…。
2012年05月02日
廃棄
今日は、仕事帰りに、ふと目についた河川があったので寄ってみました。
そしたら…
うん!?
足元にナマズがいた。体が濡れているから生きてるのかな!?
と思ったが、でもよく見ると死んでいる。
恐らく、釣りの本命ではなく、外道として釣れたから、釣り人がしゃくにさわって捨てたのかもしれない。
でもナマズは特定外来魚じゃないし、条例で禁止されているようなリリースしてはいけない魚でもない。
ずっと昔から、日本に棲み続けている我々に身近な魚。
ターゲットではないからと、なんの罪もないのにゴミのように捨てられている鯰の姿を見ると、とても切ない…。