2014年07月03日
ひ孫たち
今から数年前、暮れが押し迫った頃に、近くの川へ散策しにいったことがある。その時、川の本流は、いつの間にか水が枯れていた。
ところが、本流の片側には、少し小さな水たまりが出来ていて、そこにメダカが沢山泳いでいる。
水の中に手を入れると、真冬だというのに、とても暖かい。
水の流れもなく、太陽の日差しが当たり、水温が上がっているようだった。
でも、このままだと水もそのうち枯れてしまい、メダカたちも死んでしまうことだろう。
網ですくった一部を家に持ち帰り、水槽に入れて飼うことに。
あれから、2年半。
今、そのメダカのひ孫たちが、この水槽で元気に泳いでいます。
2012年07月09日
ふるさと

昨年の12月30日。
いよいよ年の瀬が押し迫ったこの日、干上がった宝満川の一角で、水溜まりを発見。
真冬の中、こんな小さな水たまりの中にメダカが…。
このままでは、死んでしまうと思い、見かねて救出。
あれから半年…。
最初に捕ってきた時は、20匹くらいでしたが、しばらくすると10匹くらいに減ったはものの、今では、そんなメダカたちもたくさん子供を産んでくれて、今では100匹くらいに増え、まだまだ卵を産み続けています。
小さな水槽の中は、もう凄いことになっている(笑)
でもある程度、成長したら、またもとの川へ戻してあげようと思います。
やっぱり川はふるさとですから…。
2011年12月30日
水たまり
部屋の大掃除も終わった。お次は、水槽の掃除。
水槽の中を少し、模様替えしたいと思い、鑑賞用に手頃な石でも入れようと、近くの川へ出かけた。
相変わらず、水が干上がっている。
だが、1ケ所だけ、水たまりができて、そこに小魚がうじゃうじゃ。
水の中に手を入れると、日光に照らされていたせいか生温かい。
完全に水の流れがストップしているので水温が高く、小魚にはとっては、とても棲み心地がいい環境。
網を使って、30匹くらい捕りました。
ハヤとメダカとタナゴ。その大半がメダカでした。
水槽の中が、これでまた賑やかになります♪
2011年11月10日
ヒメダカ
ペットショップに行ったら、水槽で飼っているヒメダカが1匹28円だったので、飼育の手始めに10匹買った。
それから、水槽の中に入れる水草などを色々見ていたら、あれもしたい!これもしたい!って、家族の中で水槽のイメージがどんどん膨らんでくる。
とりあえず、我慢、我慢…。
「水槽の飼育は、まだまだ素人だから…。 ある程度、上手に育てることが出来てから考えようよ」
子供たちのはやる気持ちを抑えて店を出た。
家に帰りつくと、早速、メダカたちを水槽の中へ。
観葉植物と違い、常に動きのある魚たちは、じっと見ていても飽きない。
餌を与えながら、ガラスに顔を近づけて、食い入るように眺める子供たち。
予想以上に生物への関心が湧いてきたようだ。
これから、たくさんメダカが増え出すと、ますます楽しくなることだろう。
上手に飼えたら、その次は、もちろん鯰の飼育をはじめるつもりです。
2011年09月11日
メダカ
せっかく捕ってきた、ドンコ。
とうとう死んでしまった。
原因は、メダカとエビの食べ過ぎ?
いまだに死因がよく分からない。
よく分かった事は、水槽で生き物を飼うのは、けっこう難しいってこと。
ナマズを飼えるようになるのはいつの日か…。
それまで、メダカを大切に育てて、来春には、子供をたくさん産ませたいね。
2011年09月04日
夏のひととき
今日は、上の娘と二人で水槽で飼う魚を捕りに、田んぼの水路へと向かった。この水路には、たくさんの小魚が生息している。
でも今回は、メダカがメインなのであります。
水槽で飼うには、やっぱり小さいヤツが素人には飼いやすい。
とにかく、この水路には、小魚がいっぱいいるんだけど、動きが早くて網ではなかなか捕まえられない…。
「お父さん!! メダカ捕れたよ~!!」
娘も魚が捕れるたびに、大声ではしゃぐ。
2時間もかかって、ハヤ1匹とメダカ1匹、
そしてドンコが1匹。
なんとか、無事に捕れました。
結構、楽しめたようで良かった。
いつまで、こうして一緒にいてくれるのかな。
網を持って、夢中に遊ぶ娘の後ろ姿を、ぼんやりと眺めていた。
時折、何とも心地よい涼しい風が頬に伝わる。
空を見上げると綺麗な青空が、雲の間から覗かせる。
子供と過ごした夏のひととき。
水槽のメダカが楽しい思い出を、きっと運んでくれることだろう。
2011年08月21日
メダカの飼育
今日の昼間、子供と一緒にメダカを捕りに田んぼへ行ってきた。

もっと早く、飼育用に飼う予定だったけれど、今年の猛暑で、2階に住む自宅は、留守中はクーラーが入っていないので、灼熱地獄。

本当は、もっと早く飼うつもりだったけど…。

おそらく、飼育初心者の私にとって、魚たちをこの暑さですぐに死なせてしまう確率が高い!?と思い、少し飼育するのを遅らせておりました。最近は、少し涼しくなってきたようなので、もうそろそろいい頃かな。
いつも行くナマズ釣りのついでにメダカのいる場所を見つけておいた。
田んぼの横を流れる水路をアミですくうと、エビとメダカとハヤが簡単に捕れちゃいました。
いきなりナマズの飼育は、初心者の私には無理なので、とにかく小さいヤツからはじめようとメダカやハヤの飼育からスタート。

水槽は、100均の品。
砂と水草を入れて完成。毎日、子供たちが餌をやる当番に。
恐らく毎日、餌をあげていたら魚への愛情が湧いて、ゆくゆくは、釣りガールへ…
ふふふ!
ポセイドンとロプロス!
私の可愛いしもべたちよ。

釣りに行くのを邪魔する家内の攻撃を阻止するには、お前たちの力が必要なんだ!
頼んだぞ!!
メダカと子供たちの釣りガールへの成長を一心に祈る父であった。