スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年07月10日

志賀島





さて最近は、ナマズ以外の魚釣りって、なかなか行けなくて、ブログのネタがない。


このブログ、川釣りがメインなので、海釣りの記事を書くのはどうかと思いましたけど、せっかく出かけたのに載せないのもなんですから、アップしてみました。


ここは、志賀島。


とある防波堤。


友人親子と一緒に、アジやイワシなどの晩飯のおかずを釣りに(笑)





やっぱり志賀島は、福岡でいう「湘南」みたいなところかな。テトラがある場所には、グラサンして、キャップかぶって、シーバス狙いのかっこいいお兄さんたちが多いね。


こっちは、餌釣りの人たちがづらっと並んだところ。ゴカイつけて、首に手ぬぐい巻いてやっとる(笑)






この日は、釣り人も多く、期待してたんだけど、あんまり釣れない…。


そして周りもあまり釣れてない。











水面には、イワシなんががたくさん湧いてるけど、サビキを喰わない。


潮の流れとか言うけれど、目の前のコマセにはよく喰いついてる。普段、この状態なら入れ食いなんだけれど。


アレッて、なんででしょうかね? いまだに、その理由がよく分かりません。



そして



この日の釣果は…











友人の中学生の子供ちゃんが、りっぱな手さばきを披露。綺麗に魚をさばいてくれました。この子もやっぱり魚好き。



将来、有望な釣りキチになりそうです。



釣れた魚は、醤油で煮て、ご御飯のおかずにして食べました。



やっぱり自分で釣った魚は


本当にまいう♪  です。


  

Posted by mpfyh669 at 07:20Comments(0)海釣り

2013年08月14日

夏の空



昨日は、久々に友人親子と三人で海釣りに出かけた。
場所は、能古島の渡船場付近の防波堤。






現地に朝の5時半に到着すると、まばらだがもう釣りをしている人達がいる。


お盆は、「地獄の釜が開く」なんて昔から言い伝えられているけれど、いつもこの場所で釣りをしている友人からすると、普段よりは多少は少ないけれど、最近では、あまり気にしない人が多くなったと聞く。


ふむふむ。確かにな。思ったより釣り人の姿がある。



「でも、言い伝えとかは、どこかで心に留めておかないといけないよな」



「迷信だなんて、信じておかないと、いつか怖い目に遭うよきっと」



「そうだよな! 最近の釣り人は、そういったことを蔑ろにしすぎてるのはあるよね…」



なんて、そんな話しをしながら、釣りの準備している俺たち…(笑)





晴れ渡った青空は、とても澄んでいて、能古島もさることながら、志賀島までくっきりと見渡せる。夏の海も最高に気持ちがいいロケーションだ。


さて、今回は、釣り竿を3本出して、2本は投げ竿。もう一本はサビキで小アジを狙う。

しかしまぁ、猛暑っていうのは、川であろうが海であろうが、どこに行っても、ぎらつく太陽は変わらない。

やっぱり涼しいのは午前中だけ…。


その後は、もうとにかく、暑くて、暑くて…。朝から始めて、昼には釣り人の姿がなくなった。



体力的には、やっぱり昼までが限界だね。


そして、肝心の釣果だが、こんな感じ。





サッパは、15匹くらい釣れたけど、あまり美味しくないということで、写真も撮らず持ち帰らなかったけれど、後の魚は友人が自宅でさばいてくれたので助かった。


他の友人には、「沢山釣れたら、おすそ分けするよ」なんて言ってたけど、分けられるほどの釣果もなく、「ゴメンナサイ!」って感じで、自分だけの酒のつまみ程度に。


また、次行こうねぇ! って誘ってくれたけど…


腕が超ヒリヒリ(笑)


ビキニギャルがいるなら、ひとつ返事なんだけどな(笑)




夏の空


今年も暑い日がまだまだ続きそうです。





  


Posted by mpfyh669 at 09:47Comments(0)海釣り