2010年08月31日
2010年08月30日
宝満川 ルアー釣り "ナマズDay"
前回に引き続き、本日も宝満川でのルアー釣りです。
この宝満川も、最近では、筑後川と合流する下流付近が良く釣れるらしく、40~50cmクラスのバスが結構、上がっているらしい。しかし、この筑紫野市の上流付近は、バスの魚影はさっぱりです。
自宅の裏がこの川。歩いていける便利さと、日没のわずかな時間を楽しむには、釣果があまり期待出来なくても、 私にとっては、やっぱりこの場所が一番の魅力なのであります。
そして、この日もやっぱり"ナマズday"となった。



この宝満川も、最近では、筑後川と合流する下流付近が良く釣れるらしく、40~50cmクラスのバスが結構、上がっているらしい。しかし、この筑紫野市の上流付近は、バスの魚影はさっぱりです。
自宅の裏がこの川。歩いていける便利さと、日没のわずかな時間を楽しむには、釣果があまり期待出来なくても、 私にとっては、やっぱりこの場所が一番の魅力なのであります。

そして、この日もやっぱり"ナマズday"となった。

2010年08月26日
宝満川での釣り 100円ルアーでナマズをGet!
今日は、宝満川へ夕方から釣りに行った。夕方は、日中の暑さに比べて随分と涼しくて心地よい。日没までの2時間程度楽しんだ。
先日、購入した100円ルアーを試しに使ってみた。ミノータイプで左右にボディを振るのだが、思ったより動きもいい。中にラトルが入っているのか、カラカラと音がする。
2~3回キャストしたら、小ぶりのナマズがヒット!! その後、何度もナマズがヒットするが、どれも小さい。
それでも、はじめてルアー釣りをされる方、お金を掛けずに100円ルアーでも十分いけますよ!!


先日、購入した100円ルアーを試しに使ってみた。ミノータイプで左右にボディを振るのだが、思ったより動きもいい。中にラトルが入っているのか、カラカラと音がする。
2~3回キャストしたら、小ぶりのナマズがヒット!! その後、何度もナマズがヒットするが、どれも小さい。
それでも、はじめてルアー釣りをされる方、お金を掛けずに100円ルアーでも十分いけますよ!!
2010年08月24日
2010年08月20日
100円ルアー
昨日、100円ショップに買い物に行った。自分が行った100円ショップは、フロアも広くて、豊富な品揃え。あれも欲しい、これも欲しいと目移りしながら、売り場を回っていると、おっと!! せまいスペ-スにポツンと釣具コーナーがあるではありませんか。
プラグ系のルアーが20点程、置いてあって、すべて100円。結構、小魚に似せてリアルに出来てて、手にとって見ても100円と言われなければ、おそらく分らないだろう。
試しに1個買ってみた。休日に実際に使ってみよう♪
プラグ系のルアーが20点程、置いてあって、すべて100円。結構、小魚に似せてリアルに出来てて、手にとって見ても100円と言われなければ、おそらく分らないだろう。
試しに1個買ってみた。休日に実際に使ってみよう♪
2010年08月11日
自宅裏の川 宝満川
先日、自宅裏の川へ釣りにいった。この日は、カヌーの練習が行われている。つまり釣り場所がな~い…。
今日は、車もないし、この近くにしか釣りにいけない…。
ということで、この炎天下の中、一代決心をして、自転車に乗り、上流を目指して自転車を走らせた。
あ゛… つ゛… い゛…。
ジリジリと焼けつくような太陽の日差し。滝のように流れる汗。チャリにまたがる中坊のように、目的地を目指し、黙々とこぎ続けた。30分程たった頃には、脹脛もパンパンに張り、疲労もピークに達していた。
その時!! 蜃気楼のように前方にうっすら橋が見えてきた。幻覚か? いやそうではない。
たしかに橋がある!!
目的地がこんなに離れていたとは…。
しかし、チャリンコをこぎ続けて、もう足元もフラフラ。歩くのがおぼつかない。はやる気持ちに、体がついてこない。案の定、土手のてっぺんから、転がり落ちる。誰も見ていなかったのが幸いだった。何でもないようなことが幸せだったと思う~♪(虎舞竜)
橋下駄の周りを中心に探ってみるが反応がまるでない。どうもバスの魚影が見当たらない。
そして、何よりもこの川は、なぜかルアー釣りをする人がまったくいないということに気がついた。
そう、ここは、ルアーの対象になる魚は、バスではなく「ナマズ」なのだ。日中は、ほとんど釣れない為、人にはあまり知られてない。本番は、夕方からだ。(ナマズ釣りは、後日記事で紹介します)
Time Over ~
夕暮れの心地よい風を肌に感じながら、軽やかにペダルを回し、もと来た道へ…。
2010年08月09日
2010年08月04日
2010年08月03日
ナマズ釣り
宝満川の本流から、いくつか分かれた小川の浅瀬に巨大ナマズを発見。80センチ以上はあるだろうか。釣り人も意識してない30㎝も満たない浅瀬に、水草の影に隠れて、こんなにドデカイやつがいたとは、驚きだ! 目を凝らして見ると、他にもハヤなどの小魚を餌にモンスター級のナマズが生息していることがわかった。
近々、日没の時刻にトップウォターで狙ってみようと思う。
近々、日没の時刻にトップウォターで狙ってみようと思う。