スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年02月25日

ウナギ釣り


今年は、前々からウナギ釣りをしたいと思っていたので、シーズンに入ったら少しやろうと思う。

昔は、那珂川でもウナギはよく釣れていたのですが、最近はウナギが釣れるなんて話しはぜんぜん聞かなくなった。


小学生の頃に、夕方、大きなドバミミズの一匹がけで、ウナギがいそうな岸辺の水草付近に仕掛けをつけた竹を突き刺して、翌日、引き上げにいく。

そんな釣りにハマッていて、だいたい30~40㎝ウナギがかかっていた。その頃までは、まぁ自然というものが残っていたからよく釣れていた。


去年の暮に、ひょんなことから、筑後川では、今でも釣れるよ!って 知り合いの人が教えてくれたので、温かくなったら、こりゃあ、ぜひ行かなくてはいけないとなぁと思い、最近ではどんな仕掛けがいいか思案している。

水の中に入って、竹の先端に取り付けた餌を、ウナギのいそうな岩場の間に、刺し込んで釣る方法もあるが、それはどうもめんどくさそう。最近では、ユーチューブの動画でペットボトル釣法とかあったが、これは簡単で釣りやすそうやね。


釣れたウナギはもちろん蒲焼なのだが、釣り仲間の中に、居酒屋をやってる者がいるので、頼めばさばいてくれる。


なぜ今、ウナギなのかというと、「釣って逃がすばかりでなんが楽しいとよ!たまには食べれる魚ば釣ってこんね!」と家内に責められるものですから…。


愛しい家内に美味しいウナギ料理を食べさせてあげたい(涙)


  


Posted by mpfyh669 at 08:02Comments(2)釣り