2012年01月24日
小川を覗くと

寒さも本格的になりはじめました。ここ福岡も雪がチラホラと降り、気温は急降下。土手から河川敷を覗きこむと川には、人っこひとりいません。さすがに、この時期、河川で釣りを楽しむツワモノはいないようです。
しばらく車を走らせていると…
そしたら、いたんです! ツワモノが。
それはそれは小さな小川に、小さな竿を手に取って、何やら釣りをしているご老人が。狙っている魚はタナゴ!
タナゴは、とても小さな魚なので当然、仕掛けも極小。
近くに寄って、よく見るとタナゴ専用の竿を使っている。長さは1m。
タナゴの専用糸、専用針。すべて極小のタナゴ専用の道具の様子。
針の先には小麦粉と卵の黄身の練り餌のようだ。タナゴを釣る際は、一箇所でじっと座って行うのが一般的なので、こんな寒い日は手なんかかじかんで、相当つらいハズ。
「釣れますか?」と尋ねると…
小物釣り師は「あんまり釣れないねぇ」とだけ簡潔に答える。
水温が低いため食いが悪い様子。それでも、時折、マッチ棒のようなタナゴ専用浮きが揺れる。釣れたのは数センチのタナゴだった。
タナゴは異国にも生息しているが、専用の道具があるのは日本だけだろう。とかくビッグフィッシュばかりの釣りが持てはやされる近年だが、ミクロに近いタナゴ釣りは、世界に誇る日本の釣り文化だと思う。
冬の川釣り。
タナゴ釣りもまた、冬の寒さを物ともせず、釣り人たちを魅了してやまないひとつであろう。
2012年01月21日
趣味の世界Ⅱ

いざ! 釣りへ出撃! てな時に車の中で聞く音楽は、私の場合ほとんどメタルかパンク。家族と一緒の時は、AKBと嵐(笑)
しかし最近思うのだが、私の身近でルアー釣りをしている人の中には、メタルやパンク系が好きな人が圧倒的に多い。恐らく同じ世代だと、学生時代ちょうどブームになっていた時代でもあったので、その辺りが影響しているのではないかと思っている。
さて以前、趣味の話しでホラー映画のことに触れましたが、このホラー映画のサントラにはなぜかハードロック&ヘヴィメタルが多く使われているんですね。
小生も実は、これらの音楽にもどっぷりハマった時期がありまして、寝ても冷めてもHR&HM !っていうまさに青春の1ぺ―ジの時代がありました。
その熱狂していた時代に一大イベントがありました。1984年に今は無き福岡スポーセンターでスーパー・ロック'84イン・ジャパン!なるものがありまして、当時、中坊だった私は、当時では高額なチケット2万円!? だったと思いますが、なけなしの小遣いでチケット購入したのを憶えております。
雑誌なんかを賑わせていた5バンドが一同を介して生で見れるというから、それはもう興奮しまくりでした。

●ANVIL(アンヴィル)
リップス(LG&LV)
デイブ・アリッソン(G&V)
イアン・ディクソン(B)
ロブ・レイナー(D)
リップス(LG&LV)
デイブ・アリッソン(G&V)
イアン・ディクソン(B)
ロブ・レイナー(D)

●BON JOVI(ボン・ジョヴィ)
ジョン・ボン・ジョヴィ(LV&G)
リッチー・サンボラ(LG&V)
アレック・ジョン・サッチ(B&V)
デヴィッド・ラッシュバウム(K&V)
ティコ・トーレス(D)
ジョン・ボン・ジョヴィ(LV&G)
リッチー・サンボラ(LG&V)
アレック・ジョン・サッチ(B&V)
デヴィッド・ラッシュバウム(K&V)
ティコ・トーレス(D)

●THE MICHEL SCHENKER GROUP
(ザ・マイケル・シェンカー・グループ)
(ザ・マイケル・シェンカー・グループ)
マイケル・シェンカー(G)
レイ・ケネディ(V)
デニス・フェルドマン(B)
アンディ・ナイ(K)
スティーブ・オーギー(BV)
テッド・マッケンナ(D)
レイ・ケネディ(V)
デニス・フェルドマン(B)
アンディ・ナイ(K)
スティーブ・オーギー(BV)
テッド・マッケンナ(D)

●SCORPIONS(スコーピオンズ)
クラウス・マイネ(V)
ルドルフ・シェンカー(G)
マティヤス・ヤプス(G)
フランシス・バッチョルズ(B)
ハーマン・ラルベル(D)
クラウス・マイネ(V)
ルドルフ・シェンカー(G)
マティヤス・ヤプス(G)
フランシス・バッチョルズ(B)
ハーマン・ラルベル(D)

●WHITESNAKE(ホワイト・スネイク)
デヴィッド・カバーディール(V)
ジョン・サイクス(G)
ニール・マーレー(B)
コージー・パウエル(D)
リチャード・ベイリー(K)
※以上、出演順。
デヴィッド・カバーディール(V)
ジョン・サイクス(G)
ニール・マーレー(B)
コージー・パウエル(D)
リチャード・ベイリー(K)
※以上、出演順。
↑ これですよ! ホント凄すぎるでしょ。
特に、あのボンジョヴィはデビュー間もないのに日本初公演。「夜明けのランナウェイ」のヒットを飛ばしていた頃。今じゃ考えられないくらいのビッグスターですからね。
ボンジョヴィが日ノ丸の旗を振っていたのが強烈に目に焼きついております。それから、ぶっ続けでスコーピオンズ、マイケルシェンカー、最後のとりのホワイトスネイクに至るまではそれはもう圧巻!
会場の人は、みんな何時間も首振り続けていた。
本当に古きよき時代でした。
今でも、ひとりで釣りに行く時には、車の中でずっと首振ってるのよね(笑)
2012年01月08日
おっちゃん

しかし、昨日は釣れない日だった。
博多埠頭での釣りは、久しぶり。昔に比べたら、ずいぶんと綺麗に公園なんかも整備されて、釣りやすくなっていた。
気温も二桁。いつもより暖かくて過ごしやすい日だったのだが、現地には釣り人がほとんどいないという事実。
みんなよく知っているわホント。
昼に到着して、それから4時間くらいやっていたけど、やっぱりというか、当然というか、うんともすんともアタリがなく、あまりにも釣れないんで少々、退屈していた時、
「ここは釣れんよ~、カジキマグロしかね!」
奥の方でひとり釣りをしていた50過ぎのおっちゃんがそんな退屈していた自分たちを知ってか知らずか、ニヤニヤしながら話しかけてきた。
ブッハ~!!
酒くさっ!!
このおっさん、飲みながら釣りをやってる。
家がすぐ傍にあるらしく、ここの所、チャリでほぼ毎日来て、一日中釣りを楽しんでいるらしい。
ここは、いつ来ても釣れんよ~、おっちゃんは今日もゼロ~!
でっ ここでなんか釣れるの~?
と今度は、真顔で話しかけてくる。
うっなんか顔が恐い。だけど話しは、おちゃらけている。このアンバランスな会話に友人もリアクションに戸惑っている(笑)
ならば、こちらから、おっちゃんに話しかけをすることで、和やかな会話を掴もうと、言葉のキャッチボールを試みた。
毎日来てるのに、釣れないんっすかぁ?
%&?*$#%
釣れないのに毎日来てるんすかぁ?
#@&%$*
どっか釣れる場所はないすかぁ?
“‘&%#■$#!‘&%△#$▽“#!○#@&■%$*★%&☆?*$#%
こちらが尋ねると、ふにゃふにゃ言ってぜんぜん分からんし。
…。
おっちゃんはねぇ~おっぱいが好きなんだよね~ って
????
質問した内容の前後を考えたけど
さっぱり分からんし…。
酔いちくれたおっちゃんと博多埠頭。
あなたのこと、きっと忘れない。