2012年07月18日

練り餌について

先日、釣具屋さんに行って、川釣りに使う練り餌を眺めていたら、価格が1袋600円~800円が多く、一昔に比べて種類も豊富になったような気がする。

川でフナやフナなんかを狙う時には、釣具屋さんに行けば餌は事足りるけれども、時には自分で作った餌で魚を狙うのも楽しいもの。

練り餌について
自分の場合は、餌釣りだと浮釣りや吸込み釣りをおもにやるので、練り餌は、サツマイモで糖分が多いものを使用。
サツマイモを蒸かした物を潰して、米ぬかと小麦粉を混ぜると弾力がUPする。


吸い込み釣りの場合は、適度にバラケが必要なので、硬くしすぎると食い込みが悪く、柔らかいと少しの流れで溶けてしまう。

練り餌について

練り餌について

小麦粉を加えると硬くなり餌持ちは良くなるから、やはり米ぬかとサツマイモをベースに小麦粉でつなぐように作ります。トウモノコシなんかも糖分があるのですりつぶして入れたり、針に付けてそのまま使ったりします。

練り餌について
撒き餌には米ぬかに味噌や芋を混ぜてボール位の大きさにして撒き餌として使用するといいみたい。

市販の餌と比べて、釣果にどの程度開きがあるのか実際の所分かりませんけど、まぁ自分が作った餌で、釣るのも結構楽しいもんじゃないでしょうかね。

ここん所、九州は大雨続きで、餌釣りがなかなかできませんけど、梅雨が明けてから、じっくりやろうかなぁと思っています。







ありがとうございます

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

↑ ブログ村に参加中! あなたのクリックが励みになります


同じカテゴリー(釣り)の記事画像
来年へ向けて
ブログもスタートしてから、6年目
もう…。帰りたい…。
真夏の太陽は
山女魚の料理
鯉釣りスタートしました♪
同じカテゴリー(釣り)の記事
 来年へ向けて (2018-12-14 11:39)
 ブログもスタートしてから、6年目 (2015-10-17 13:25)
 もう…。帰りたい…。 (2015-09-01 00:19)
 真夏の太陽は (2015-07-03 20:28)
 山女魚の料理 (2014-10-21 21:21)
 小物釣り (2014-06-13 21:09)

Posted by mpfyh669 at 19:04│Comments(0)釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。