2011年11月30日

日本に生息する亀について

日本に生息する亀について
川で釣りをしていると、ときどき見かけるカメ。
でも、その大部分を占めるのはアメリカから来た種類で、日本に昔からいたカメはすっかり減ってしまいました。上の写真に写っているのはアメリカ産のカメ、ミシシッピアカミミガメです。


目の後ろの部分に赤い模様があるので、「赤耳亀」という名前が付いたようです。
元々はペット用に持ち込まれたものか捨てられたり逃げ出したりして野生化したものです。


子ガメを「ミドリガメ(緑亀)」といい、甲羅が緑色でかわいいので、ペットとして人気があります。1965年ごろには、一大ミドリガメブームがありました。


古い寺院の池にいるカメが日本古来から生息しているイシガメやクサガメでなく大半が外来種とは…。


なんとも悲しい現状です。








ありがとうございます

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

↑ ブログ村に参加中! あなたのクリックが励みになります


同じカテゴリー(釣り)の記事画像
来年へ向けて
ブログもスタートしてから、6年目
もう…。帰りたい…。
真夏の太陽は
山女魚の料理
鯉釣りスタートしました♪
同じカテゴリー(釣り)の記事
 来年へ向けて (2018-12-14 11:39)
 ブログもスタートしてから、6年目 (2015-10-17 13:25)
 もう…。帰りたい…。 (2015-09-01 00:19)
 真夏の太陽は (2015-07-03 20:28)
 山女魚の料理 (2014-10-21 21:21)
 小物釣り (2014-06-13 21:09)

Posted by mpfyh669 at 22:22│Comments(0)釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。