2011年08月17日
ナマズ釣り タイニーフラッパー 釣行編
さて、今回は、前回紹介したタイニーフラッパーを少し改造して、小さな小川での釣行を紹介します。
このルアーは、フックがウィードレスで上向きの為、フッキング率が極めて低い。食べるのが下手なナマズには、このままでは使いヅライ。
でもバイトは、結構あるので使わないのは勿体ない気が…。
そんな理由を解消する為に、少しだけ改造をこころみた。
このルアーには、中に金属板があってシングルフックが溶接固定されています。
この部分を取り除き、シンプルな天秤を代わりに使います。
使用する天秤は、余分な部分を切り取ることで、丁度よい寸法になり、ルアーの中にすっきり収まります。
フックは、今回トリプルフックを使用。
サルカンにスプリットリング、そしてフックを付けて完成。
早速、ポイントへ直行。
ここは、田んぼの中なので、川幅も70cmくらいの極小ポイント。
カエルがウジャウジャいて、小ナマズが多いので、この一口サイズのルアーがピッタリ。
ほぼ直線的な川なので、一直線上にキャストします。
ボディにはカップがついているので、後はただ引き。
水草の間から、バシュ!! やっほ~一発で乗りました。
ウネウネウネウネ。やっぱり小ナマズです。
このサイズだと楽勝。
このルアーもナマズ専用に生まれ変わりました。
![]() 野池バスにジャストフィット!!VIVA/ビバ タイニーフラッパー |
Posted by mpfyh669 at 19:06│Comments(4)
│釣り
この記事へのコメント
初めまして、静岡に住んでいます雄と申します。いつも楽しく拝見し、また非常に参考させてもらっています。いつも感じていることがあり、質問を交えてコメントさせてもらいます。一番気になっているのはフックのことです。いろいろなルアーを見させてもらいましたが、フックは純正品?トリプルを使用されているようで、またフロントフックもそのまま装着されています。私の場合、フッキング向上の意味?で、ダブルに変えておりフロントはラインが絡むので外しています。質問は、トリプルでのフッキングは良いのでしょうか?また、フロントのトラブルはありませんか?初コメントなのに質問ばかりですみません。よろしければ教えてください。私は今夜も決行いたします!!
Posted by 雄 at 2011年08月18日 18:07
雄さん! はじめまして!
コメントありがとうございます。
とても熱心ですね。詳細な所までご覧になっておられるので驚きました☆
さて、フックの件ですが、実際の所、思考錯誤を繰り返した結果、トリプルフックの方が格段に、フッキング率がアップするというの
が結論でした。
ただ、ご指摘の通り、多少ラインが絡みやすいのと、魚へのダメージもシングルやダブルに比べると当然上がってきます。
又、フロントはブレードを付ける方も多いですが、実は、ポイントによって、真下から喰いつきフロントに掛かるケースもかなり多く、活性が低い時期や、流れのある所などで、確実に釣果を得たい時に、フロントフック着用は必須にしています。
あと、フックは、純正ではなく、昔からgamakatsuのラインナップが気に入って純正を取り換えて愛用しています。
フックの形状については、ダメージを回避させるか、あるいは釣果重視するか、目的によって、人によっても考え方も様々なので、ご自身で一番納得のいく選び方をされると宜しいかと思っています(^^)
因みに私の場合は、ポイントと季節でダブルとトリプルを使い分けるようにしています。
今晩出撃されるんですね!
バイト賑やかな夜を楽しんでください☆
コメントありがとうございます。
とても熱心ですね。詳細な所までご覧になっておられるので驚きました☆
さて、フックの件ですが、実際の所、思考錯誤を繰り返した結果、トリプルフックの方が格段に、フッキング率がアップするというの
が結論でした。
ただ、ご指摘の通り、多少ラインが絡みやすいのと、魚へのダメージもシングルやダブルに比べると当然上がってきます。
又、フロントはブレードを付ける方も多いですが、実は、ポイントによって、真下から喰いつきフロントに掛かるケースもかなり多く、活性が低い時期や、流れのある所などで、確実に釣果を得たい時に、フロントフック着用は必須にしています。
あと、フックは、純正ではなく、昔からgamakatsuのラインナップが気に入って純正を取り換えて愛用しています。
フックの形状については、ダメージを回避させるか、あるいは釣果重視するか、目的によって、人によっても考え方も様々なので、ご自身で一番納得のいく選び方をされると宜しいかと思っています(^^)
因みに私の場合は、ポイントと季節でダブルとトリプルを使い分けるようにしています。
今晩出撃されるんですね!
バイト賑やかな夜を楽しんでください☆
Posted by mpfyh669 at 2011年08月18日 20:42
mpfyh669様
ご回答してもらいありがとうございました。
以前からそう思っていましたが、個体によってはルアーの中央部へ食いつくのもいると思っていました。その場合、リアのみだと当然フッキングまではいかず、恐らく口の周辺(体表側)で遊んでいるのではないかと推測していました。
今夜は純正トリプルにてフロント、リア共に装着し、3尾ゲットでした。そのうち1尾はフロントへのフッキングでした。リアだけだったら2尾おいうことでしょうか。やはり、せっかく釣りに出かけるのですから私は釣果重視です。
あと、私が行なう行為として出来ればこのコメントを見ている方にも実践してもらいたい事があります。
釣上げた個体にはリリースする際に必ず魚用の薬を薄く散布してあげてリリースします。薬名はエルバージュという細菌性の疾病を予防、治療するものです。色は黄色です。これを水でうっすらと黄色味がかる位に薄めたものを(規定量の3分の1程度)フックを外した後にナマズの口の中へスプレーしてリリースします。ナマズ類は薬品に対して弱い生物ですので、あまり濃度が濃いと死ぬまではいきませんが逆にダメージ大です。
私は別の趣味で熱帯魚を飼育~繁殖しており、その経験上、やらないよりはやったほがリリース後の回復はかなり早いと思われます。
ましてや口ですので、回復が遅れればその間は捕食すら出来ません。
できれば実践していて頂きたいです。
ご回答してもらいありがとうございました。
以前からそう思っていましたが、個体によってはルアーの中央部へ食いつくのもいると思っていました。その場合、リアのみだと当然フッキングまではいかず、恐らく口の周辺(体表側)で遊んでいるのではないかと推測していました。
今夜は純正トリプルにてフロント、リア共に装着し、3尾ゲットでした。そのうち1尾はフロントへのフッキングでした。リアだけだったら2尾おいうことでしょうか。やはり、せっかく釣りに出かけるのですから私は釣果重視です。
あと、私が行なう行為として出来ればこのコメントを見ている方にも実践してもらいたい事があります。
釣上げた個体にはリリースする際に必ず魚用の薬を薄く散布してあげてリリースします。薬名はエルバージュという細菌性の疾病を予防、治療するものです。色は黄色です。これを水でうっすらと黄色味がかる位に薄めたものを(規定量の3分の1程度)フックを外した後にナマズの口の中へスプレーしてリリースします。ナマズ類は薬品に対して弱い生物ですので、あまり濃度が濃いと死ぬまではいきませんが逆にダメージ大です。
私は別の趣味で熱帯魚を飼育~繁殖しており、その経験上、やらないよりはやったほがリリース後の回復はかなり早いと思われます。
ましてや口ですので、回復が遅れればその間は捕食すら出来ません。
できれば実践していて頂きたいです。
Posted by 雄 at 2011年08月18日 23:19
魚に優しい釣りを目指そうと、掛け声だけで終わっている昨今、薬をつけてリリースをされているなんて、本当に素晴らしいことです。雄さんは、魚を大事大切にしながら釣りを楽しんでおられるんですね。
釣りをする者として、本当に頭が下がる思いです。
これを機に、私も是非、実践させて頂こうと思っています☆
とてもためになる貴重なお話し(^0^)/
☆ありがとうございます☆
釣りをする者として、本当に頭が下がる思いです。
これを機に、私も是非、実践させて頂こうと思っています☆
とてもためになる貴重なお話し(^0^)/
☆ありがとうございます☆
Posted by mpfyh669
at 2011年08月19日 20:46
