2011年05月11日
ナマズ釣り 宝満川 中流

GWも、あっと言う間に終わってしまいました。それから、ずっと降り続く雨

これから、田植えのシーズンも始まる。カエルの鳴き声もそろそろかな。
最近は、水路を中心に、ナマズ釣りしていたが、この田植えが始まると、この辺りの場所は、水位がかなり減ってしまい、ナマズが他の場所へ移動する。

だから、雨が降らないと、厳しい釣りを強いられるだけに、この降り続く雨は、とても有難い恵みの雨。
連休中は、快晴に恵まれ、ナマズの連チャンもあって、結構楽しめた。
ナマズ達への感謝の気持ちも含めて、しばらくは、水路は寝かせておこう。
また、ちょっとしたらお世話になるしね。

という事で、今回は、宝満川の中流付近を狙う事にした。
以前から宝満川の上流は、河川工事の水抜きの影響でまったく釣れなくなったので、中流域が、少し気になっていた。
先日、車を走らせていると、橋を通り過ぎて、川が見えなくなる場所があるのに気付いた

河川の際が高い藪に囲まれ、まったく人目に付かない区間だ。
車を降り、土手に上がり草をかき分け、藪をかき分け奥を抜けると、そのポイントはあった。
竹で編んだ竿置きがある。
ここは、どうも鯉釣り師の穴場のようだ。何度も釣りに来ている形跡がある。
流れも緩やかで、人目に付かず、腰を据えて釣るには、絶好の場所

もちろん、昼に来ると、鯉釣り師とバッティングするので、行くのは夜。
そんな場所を、GW中に、下見をしておいた。
決行は、雨の降る今晩。
ザーザーとよく降る。カッパを着て釣るのも一年ぶり。
夜なので、濁りがどの位あるのかは、よく分からないが、流れは結構早い

バイトも10数回あったかな。相変わらず雨の日は、流れがある所は乗りにくい。
しばらくして、上がったのがコレ

今日は、流れが速くてよく分からなかったけど、300m位先の上流は、いつも水が20cm位しかない。
だから多分、ここに魚が流れ込んでいるんじゃないかなって思う。
流れが少しおさまれば、きっとまだ上がる筈。
今週中に、もう一回、ナマズ釣り来てみよう

Posted by mpfyh669 at 21:43│Comments(0)
│釣り