2012年11月13日
鯉釣りの巻
最近、付近の川でコイの姿を見なくなったせいもあって、無性にコイ釣りがやりたくなった。そこで今回は、筑後川支流でカーブベイツと吸い込みで、久々にコイを狙うことに。

カープベイツの釣りは最近はじめたばかりだけど、実際の所、まだコイが釣れた試しがない。思ったより、この辺りのコイには、反応が薄い気がする。
なので、釣れない場合を想定して、吸い込みも同時にやることにした。


吸い込みの練り餌の配合は、巨鯉を4、イモ吸い込みを4 、鯉武蔵を2の配合にして、食わせ針にコーンを使用。
以前は、大ゴイとみどりの配合で食わせはタニシでやってたけれど、これだとコイが釣れる前にフナが食ってきて、ぜんぜんコイまで辿りつかないんだよね。
これにしたら、やっぱりコイの反応がすこぶるいい。

仕事が終わって、日没までの2時間ほどの釣行でしたが、やっぱりめっちゃくちゃ寒いんだよねぇ。
風が強くて、鈴がなるまでぼ~っと待ってる待ちの釣りですから、そりゃもう寒いのなんのって…。
北風が吹き荒れて、体の芯から冷え切ってしまい、何度もおしっこに行くハメに(笑)
1時間ほど、ぼーっと待ってたら、吸い込みの方の竿先が急激に曲がり、待望のアタリが☆彡
竿を立てるとグイグイと引っ張っていきます。
この引きは、確実にコイだな! てな具合で、引きを楽しみながら、ゆっくりリールを巻いてたら、途中、食いついた魚がジャンプした時に、かかっている魚の姿がわかってしまいました。

40cmくらいの錦鯉です。飼育されてたのが野生化したのでしょう。
野ゴイじゃないから、釣れてもあまり面白くない…。
ただ、その後にフナが2匹と45cmくらいの野鯉が1匹。短時間だったけれど、そこそこ楽しめた。



来年こそは、本格的に鯉釣りをやろうかなぁって思う。
あっ! でもそう言えば、今年のはじめも同じこと言ってたかもしんない…。
コイ、ウナギ、ライギョ、タナゴ、オイカワ、ハヤetc…
川釣りやってると、あれこれいろんな魚をターゲットにして釣りをやりたいけど、このブログの他にナマズ釣りのブログもやってるから、思ったようになかなか実行できないんだよねぇ…。
でも来年こそは、きっとやります(笑)
カープベイツの釣りは最近はじめたばかりだけど、実際の所、まだコイが釣れた試しがない。思ったより、この辺りのコイには、反応が薄い気がする。
なので、釣れない場合を想定して、吸い込みも同時にやることにした。
吸い込みの練り餌の配合は、巨鯉を4、イモ吸い込みを4 、鯉武蔵を2の配合にして、食わせ針にコーンを使用。
以前は、大ゴイとみどりの配合で食わせはタニシでやってたけれど、これだとコイが釣れる前にフナが食ってきて、ぜんぜんコイまで辿りつかないんだよね。
これにしたら、やっぱりコイの反応がすこぶるいい。
仕事が終わって、日没までの2時間ほどの釣行でしたが、やっぱりめっちゃくちゃ寒いんだよねぇ。
風が強くて、鈴がなるまでぼ~っと待ってる待ちの釣りですから、そりゃもう寒いのなんのって…。
北風が吹き荒れて、体の芯から冷え切ってしまい、何度もおしっこに行くハメに(笑)
1時間ほど、ぼーっと待ってたら、吸い込みの方の竿先が急激に曲がり、待望のアタリが☆彡
竿を立てるとグイグイと引っ張っていきます。
この引きは、確実にコイだな! てな具合で、引きを楽しみながら、ゆっくりリールを巻いてたら、途中、食いついた魚がジャンプした時に、かかっている魚の姿がわかってしまいました。
40cmくらいの錦鯉です。飼育されてたのが野生化したのでしょう。
野ゴイじゃないから、釣れてもあまり面白くない…。
ただ、その後にフナが2匹と45cmくらいの野鯉が1匹。短時間だったけれど、そこそこ楽しめた。
来年こそは、本格的に鯉釣りをやろうかなぁって思う。
あっ! でもそう言えば、今年のはじめも同じこと言ってたかもしんない…。
コイ、ウナギ、ライギョ、タナゴ、オイカワ、ハヤetc…
川釣りやってると、あれこれいろんな魚をターゲットにして釣りをやりたいけど、このブログの他にナマズ釣りのブログもやってるから、思ったようになかなか実行できないんだよねぇ…。
でも来年こそは、きっとやります(笑)